メニューのリニューアルも終わったので、先月参加してきたイベントのお話。
梅雨が始まる少し前、私の母校『兵庫栄養調理製菓専門学校』の恩師に声を掛けて頂き、長男と一緒に親子の料理教室へ参加してきました!!
※参照記事
『兵庫栄養振興会の親子料理教室に参加してきました!』
この料理教室がよっぽど楽しかったのか、我が家の夕食には長男の作るオムライスがチラホラと登場したり…(笑
そして、6月の親子料理教室は大好物の『ハンバーグ』という事で、またまた長男と一緒に参加してきました!!
西宮市総合福祉センターの料理実習室へ!
詳細は冒頭の参照記事に書いてありますが、今回もJR西宮駅から少し南に位置する『西宮市総合福祉センター』へ向けて出発。
前回は料理実習室を探して迷いましたが、今回はスムーズに到着!!
実習室に入ると、長男の名前が書かれた可愛らしいプレートが有り、前回と同じテーブルにて準備を始めます。
エプロンや三角巾、手洗いを終えて準備完了!!
先生によるデモ調理!!
前回と同様、開始時間になると先生によるデモンストレーションが始まります。
今回も、兵栄のツートップとなる先生方が調理手順や注意点を解説。さすが、歴戦の猛者といった感じで、手際よくスムーズに工程が進みます。
学校の授業も、こんな感じで真剣に聞いてくれていれば嬉しいのですが…(^_^;)
先生のデモを見ながら、時折レシピにメモを取ったりと、集中して調理工程を確認していました。
玉葱を炒める良い香りが立ったと思えば、流れるように調理工程も進み、アッという間に煮込みハンバーグが完成!!
調理手順や内容も、子供向けにアレンジされているので、デモンストレーションを見ていても難しい工程は無く安心です。
調理実習スタート!!
次は、いよいよ実習のスタート!!
まずは、玉葱をみじん切りにして、透き通る程度まで炒めていきます。
次に、挽肉に調味料と炒めた玉葱を加え、ハンバーグの形に整形。
美味しい焼き色がつくまで、ハンバーグを焼きます。
※写真を撮るのに夢中で、この辺りから先生の解説を聞き逃していたのですが、長男はしっかりと聞いていたようで、レシピを確認しながら黙々と工程を進めていました…(^_^;)
ハンバーグを煮込んでいる間に、使った調理器具を洗います。
※時々、自宅でも料理してくれるのですが、作ったら作りっぱなしで…。こんな感じで、洗い物まで終わらせてくれれば完璧なんですけど…(^_^;)
洗い物が終わったら、バナナの飾り切りと添え物(じゃがバター)の準備。
※私、スマホの動画撮影に集中しすぎて、飾り切りの説明を全く聞いていなかったので、先生が丁寧に教えて下さいました(笑
トマトソースが煮詰まり、煮込みハンバーグが完成!!
先生方が炊きたての御飯を用意して下さっていたので、ホカホカの白ごはんと出来立ての煮込みハンバーグを実食。
一口食べると、トマトの風味が広がり、軽く入れたスパイスも効いて本当に美味しい!!
※長男が作ったと思うと、余計に美味しく感じたり…(笑
今回も、私と長男の二食をその場で頂き、残りの二食はお土産で持ち帰る事にしました。
親子料理教室・まとめ
前回のオムライスが楽しかったようで、大好物のハンバーグの調理実習にも参加した長男ですが、徐々に調理スキルも上がってきているように思います。
※余談ですが、小学生の先生との保護者懇談にて、家庭科の調理実習でクラスのヒーローになっていたと褒めて頂きました(笑
私が25年以上前に経験した事を、自分の息子と一緒に再度体験している…。すごく不思議な感覚ですが、本当に楽しい一時を過ごせました。
勿論、この親子料理は卒業生限定という訳では無く、一般の方も参加できますので、興味があれば兵庫栄養振興会のホームページ『HYOEIクッキング(親子クッキング)』をチェックしてみて下さい!!(^^)
※今月も、まもなく親子クッキング(キーマカレー)に参加予定なんですが…(笑